健康に関する豆知識

健康維持に役立つ情報を発信中!

健康に関する豆知識(栄養素についてのトピックス)を、参考情報として提供いたします。

参考情報:健康に関する豆知識:栄養素についてのトピックス

健康に関する豆知識を、参考情報として提供いたします。

※学説や定説は、研究成果や臨床結果などにより日々変更され、進化発展していきます。
書かれていることや教えられたことをそのまま鵜呑みにするのではなく、必ずご自身でも調査および勉学を継続し、常にアンテナを立てておくことを心掛けるようにしてください。

三大栄養素とダイエットPART1:糖質・脂質・タンパク質とは?【三大栄養素の特徴】
三大栄養素とダイエットPART1:糖質・脂質・タンパク質とは?【三大栄養素の特徴】

極端に食(栄養素)を減らすダイエットを行うと、必ずリバウンドが起こります。なので、しっかりと栄養素を摂りながら行う必要があります。 まずは三大栄養素について整理します。 これらは体を動かすためのエネルギー源、または体を構成する栄養素です。

三大栄養素とダイエットPART2:ダイエットと【食の改善】
三大栄養素とダイエットPART2:ダイエットと【食の改善】

ダイエットにおいては、余分な脂肪がつなかいように食の改善を行いつつ、すでについた余分な脂肪を落とすべく運動を取り入れ、基礎代謝アップを併せて行うことが必要不可欠です。 単に食事の量を減らすのではなく、食材に含まれる栄養素を吟味した上で、自分に合った摂取量を見い出し、食の改善という観点を持つことが大切です。

三大栄養素とダイエットPART3:ダイエットと【運動による基礎代謝アップ】
三大栄養素とダイエットPART3:ダイエットと【運動による基礎代謝アップ】

ダイエットにおいては、余分な脂肪がつなかいように食の改善を行いつつ、すでについた余分な脂肪を落とすべく運動を取り入れ、基礎代謝アップを併せて行うことが必要不可欠です。 PART3では、運動による基礎代謝アップ、体を“あたためる”、の切り口から見ていきます。

不足しがちな栄養素 ビタミン・ミネラルとは?
不足しがちな栄養素 ビタミン・ミネラルとは?

酵素による化学反応の連続が代謝で、その際に酵素とともに触媒として重要な役割を担っているのが、ビタミン・ミネラルです。 逆に言うと、ビタミン・ミネラルがないと正常な代謝が行われず、生命を維持できない、ということです。

“糖質ゼロ” と “糖類ゼロ” の違い
“糖質ゼロ” と “糖類ゼロ” の違い

糖質の摂り過ぎは、肥満に繋がるだけでなく、血行が滞って冷えを招いたり、血管内で炎症や酸化や糖化反応(メイラード反応)が促されて生活習慣病に繋がったり、様々な健康被害をもたらす原因となります。 表現上のからくりを見抜き、日々の食生活に活かしていただければと思います。

コレステロールとは?LDLは本当に悪玉コレステロールか?
コレステロールとは?LDLは本当に悪玉コレステロールか?

なにかと悪者呼ばわりされるコレステロールですが、実は体を構成するための大切な必要不可欠な栄養素なんです。LDLは、肝臓で新しく生産されたコレステロールを各組織の細胞に運ぶ役割があり、悪玉コレステロールと呼ばれています。 HDLは、余分な、または使い古されたコレステロールを回収して肝臓に戻す役割があり、善玉コレステロールと呼ばれています。

オメガ3脂肪酸とは?
オメガ3脂肪酸とは?

ダイエットにおいて、糖質や脂質を極端に制限する方がいますが、脂質はタンパク質と同様に人の体を構成する大切な栄養素なので、その性質や種類を見極めてしっかりと摂取する必要があります。 脂質は脂肪酸とグリセロールに分解されて吸収されますが(三大栄養素とダイエットを参照)、体の構成要素となる脂肪酸には、摂ることでメリットが大きいもの、逆にデメリットの方が大きいものがあります。 今回はその辺りをまとめてみたいと思います。

日々の元気に!スポーツサプリとしても注目!コエンザイムQ10とは?
日々の元気に!スポーツサプリとしても注目!コエンザイムQ10とは?

美容や健康維持にいい!そうした評判から、特に女性の間でサプリメントとして根強い人気のあるコエンザイムQ10。 しかしてその実態は?と聞かれると、ハッキリと把握できていない方がほとんどだと想定されます。

多能工的に働きもの!ビタミンCとは?
多能工的に働きもの!ビタミンCとは?

ビタミンCは体によい!数十年も前から耳にするフレーズです。 当時は肌にいいとか、主に美容面がクローズアップされていたこともあり、どうしても先行しがちになってしまうのですが、ビタミンDと同様にビタミンCもエビデンスに基づく様々な効果効能が明らかになってきていて、多能工的に働きものの必須ビタミンなのです。

実は不足しがち?ビタミンDとは?
実は不足しがち?ビタミンDとは?

ビタミンDと聞いて、何を思い浮かべますか?骨を強くする働きをする、というイメージが強いと思います。 ところが近年では、エビデンスに基づく様々な効果効能が明らかになってきていて、特に免疫力アップについては要注目なんです。

酸化による老化から体を守る!ビタミンEとは?
酸化による老化から体を守る!ビタミンEとは?

ビタミンCやコエンザイムQ10のように、美容にいい!などと華やかに取り上げられているわけでもなく、少々地味な存在のビタミンE。 確かに多機能的なはたらきはありませんが、ビタミンEの代名詞といえば“強力な抗酸化作用”。そこに集約されると言っても過言ではありません。

美肌づくりにはコラーゲン!-コラーゲンの合成にはビタミンCが必要不可欠
美肌づくりにはコラーゲン!-コラーゲンの合成にはビタミンCが必要不可欠

コラーゲン鍋やコラーゲンドリンク、サプリメントなどの食品から、コラーゲン美容液などの化粧品にいたるまで、巷にはそうした商材が溢れかえっています。 そして美容にいいからという理由で、その“コラーゲン”が冠についたものばかりを食したりしている方をよく見かけます。摂取したコラーゲンがそのまま体内ではたらいてくれればよいのですが、実際にはそう都合よくはいかないのです。

ビタミンDと免疫力
ビタミンDと免疫力

ビタミンDは、骨を強くする働きをするビタミンとしては有名ですが、免疫力を上げるビタミンとしても注目度が上がっていて、近年では世界中でその論文発表数が年々増加しています。 ビタミンDは紫外線とコレステロールを使って皮膚で合成されますが、日照時間の少ない地域では不足がちになるため、食材やサプリメントからしっかりと摂取する必要があります。

骨粗鬆症の予防とカルシウム・マグネシウム・ビタミンD・ビタミンC
骨粗鬆症の予防とカルシウム・マグネシウム・ビタミンD・ビタミンC

骨粗鬆症を予防するためには、まずは適度な運動と栄養バランスの取れた食の改善、それから不足しがちな栄養素、カルシウム、マグネシウム、ビタミンD、そしてコラーゲンの形成に働くビタミンCを少量で効率よく補えるサプリメントなどで摂取することが大切です。

なぜ夏にカレーなのか?食欲不振や消化不良を改善に導く夏に最適な薬用食
なぜ夏にカレーなのか?食欲不振や消化不良を改善に導く夏に最適な薬用食

夏はカレー。まだまだ続く暑い季節、条件反射的に脳裏をよぎるフレーズです。 なぜこんな暑い季節に、熱いカレーなのか? CMなどのメディアにより刷り込まれているところが大きいのですが、実は根拠があって、夏にカレーを食すことは合理的なんです。 今回はその辺をご説明したいと思います。

参考情報:健康に関する豆知識:サプリメントについてのFAQ

健康に関する豆知識(サプリメントについてのFAQ)を、参考情報として提供いたします。

※学説や定説は、研究成果や臨床結果などにより日々変更され、進化発展していきます。
書かれていることや教えられたことをそのまま鵜呑みにするのではなく、必ずご自身でも調査および勉学を継続し、常にアンテナを立てておくことを心掛けるようにしてください。

サプリメントとは?-サプリメントの定義・目的・必要性
サプリメントとは?-サプリメントの定義・目的・必要性

実際に薬効のある成分が含まれているものもありますが、日本においては、サプリメントはあくまで食品の部類に入るもの(栄養補助食品)です。 じゃあなんでわざわざサプリメントなんか摂る必要があるの?という疑問が湧いてきますよね?そこで、サプリメントの定義・目的・必要性について、まとめておきたいと思います。

“薬” と “サプリメント” の違いについて
“薬” と “サプリメント” の違いについて

“薬” と “サプリメント” は、形状が似ているものがあったり、またメディアなどで、あたかも即効性を期待できる薬のような作用があるかのように錯覚してしまうような表現がなされているものもあったりして、混同している方も少なからずいらっしゃると想定されます。 そこで、“薬” と “サプリメント” の違いについて簡単にまとめたいと思います。

参考情報:健康に関する豆知識:その他情報

健康に関する豆知識(その他情報)を、参考情報として提供いたします。。

※学説や定説は、研究成果や臨床結果などにより日々変更され、進化発展していきます。
書かれていることや教えられたことをそのまま鵜呑みにするのではなく、必ずご自身でも調査および勉学を継続し、常にアンテナを立てておくことを心掛けるようにしてください。

痛風と尿酸・プリン体の関係と予防策
痛風と尿酸・プリン体の関係と予防策

お酒、特にビール好きな中高年の男性の方にとって、気になるのがプリン体ですよね。 近年ではプリン体を大幅にカットしたビールや発泡酒が販売されているくらい、注目されているキーワードですから。 そして、プリン体→尿酸→痛風、と繋がっていくわけです。

アルコール摂取による二日酔いの仕組みと、その対策について
アルコール摂取による二日酔いの仕組みと、その対策について

私はビール党なので、この季節はぼほ毎晩のように飲んでいます。ただし、平日は基本的に500ml缶にとどめています。 二日酔いになったりすると、翌日の仕事のパフォーマンスに影響するからです。その二日酔いとはなぜ起きるのでしょうか?まずアルコール代謝の仕組みから簡単に説明しますね。

大根おろしの有効成分イソチオシアネートとは?
大根おろしの有効成分イソチオシアネートとは?

田舎は車社会なので、会社の新年会はお酒なしのお昼。近所の老舗の越前そばのお店「遊亀庵 かめや」さんに行きました。 ここの “天おろし”、初めて食べたのですが、めちゃくちゃ美味しかったです。そしてたっぷりの大根おろし汁につけて食べる、特徴的なお蕎麦です。

微量栄養素と抗酸化物質が豊富な夏野菜トマト
微量栄養素と抗酸化物質が豊富な夏野菜トマト

今や夏野菜の代表格となっているトマト。私の家の庭にもプチトマトがたくさん生っています。 体を冷やす作用があるので、そういった意味でも夏にもってこいの食材です。

レム睡眠とノンレム睡眠
レム睡眠とノンレム睡眠

朝起きて、たくさん寝たはずなのに調子がよくないなー、またはそんなに寝てないのに調子がいいなー
そんな風に感じたことのある方が少なからずいらっしゃるかと思われます。それは質の高い睡眠がとれているかどうかによって変わってくるからです。

汗の臭い対策
汗の臭い対策

朝起きて、たくさん寝たはずなのに調子がよくないなー、またはそんなに寝てないのに調子がいいなー
そんな風に感じたことのある方が少なからずいらっしゃるかと思われます。それは質の高い睡眠がとれているかどうかによって変わってくるからです。

夏は太りやすい?ヤセやすい?
夏は太りやすい?ヤセやすい?

結論から言うと、夏は人により太りやすい季節であり、ヤセやすい季節でもあります。
人のエネルギー代謝の仕組みという観点から捉えた場合、夏は太りやすい季節だと思います。その理由は下記の通りです。

ティートリー・ユーカリ精油の蒸気吸入法は風邪の初期症状に有効
ティートリー・ユーカリ精油の蒸気吸入法は風邪の初期症状に有効

冬場は空気が乾燥します。朝起きると乾きでノドが痛いことが多々あります。
ノドが乾燥すると、そこからバイ菌やウィルスが侵入しやすくなります。ん?風邪を引いたかな?と感じたときに、私がまず行うのがアロマテラピースクールで習ったコレです。“ティートリー精油の蒸気吸入法”

消費期限と賞味期限の違いは?
消費期限と賞味期限の違いは?

分かっているようで違いを聞かれると明確に答えられないのが、消費期限と賞味期限の表記の違いですね。 今回はこちらをご説明していきたいと思います。